不動庵 碧眼録

武芸と禅を中心に日々想うままに徒然と綴っております。

2023-01-01から1年間の記事一覧

臨機応変ということ

胴着についてです。当流では黒い胴着を制式としていますが、夏場は上を脱いでTシャツで帯を締めて稽古をすることが多い。一応古流の類する当流ですが、この辺りは臨機応変にしています。伝統的な慣習を守る流儀の方からはケシカランと言われそうですが、当流…

皐月二十二日稽古所感

昨夜も1人のみ。先週稽古がなかったのと今週は2日連続なのできつめの稽古は避けた。受身は初めて床に置いたものを拾わせてみたが、なかなかうまく行かず。武神館では技を受けたときに行うのみならず、相手を避けるとき、地面にあるものを拾うときにも受身を…

和に悩む

先日、FBのとあるグループに和についての日本人の考えを何気なく投稿したところ、あっという間に700人近くの方から「いいね」を頂き恐縮してます。善悪よりも和を上位において優先度が高いというようなことで、日本人であれば意識的無意識的に日頃から遵守し…

皐月九日稽古所感

昨日はKK氏が来なかったためKS君1名でGW明け初の稽古をしました。昨日は受身を念入りに行いましたが、当流では基本中の基本、寝ぼけていても完璧に出来ねばならない類のものなのでもっともっと身に付けていただきたく。簡単な(簡単ではないですが)崩し技を…

旅の備忘録 IT

昨今、旅の必須アイテムにはIT機器が欠かせません。というかIT機器がないと何もできないばかりか、身動きが取れなくなります。ということで私自身の最新のITに関する備忘録として記載しておきます。 スマホ正直2台は持っていたい。常用のスマホがトラブった…

哀しき国

私は30年以上前から結構海外には行っている方ですが、実は訪れている国の数自体は大して多いわけではありません。滞在が数時間のトランジットを除くと;アメリカ(本土とサイパン島)オーストラリアロシア中国(本土と香港)ニュージーランドドイツギリシャ…

脚下照顧

昨日豪州から帰国しました。 時差がほぼない国なのでそれ程疲れもなく。 私は割と良く日本航空、JALを利用するのですが、海外の航空会社と較べてやはりJALは抜きん出て素晴らしいなと思うことが多々あります。 特に客室乗務員さんたちの立ち居振る舞いなどは…

豪州旅行 その1

昨日のレビュー 正午に仕事を終えて帰宅。 帰宅後にごく軽く昼食を食べてからシャワーを浴びて仕度。 GOアプリでタクシーを呼び、比較的早く来たものの10メートルぐらい先に止まっているし呼んでも戻らないし。仕方ないので雨の中スーツケースを持ってそこま…

卯月二十二日稽古所感

本日は予定外で弟子がひとりの稽古となった。当流ではやはり受身が重要なためみっちりと指南。後ろ受身は問題ないが、横流れがどうしてもできないのでそこを集中的に。次に五行の型の一部。私の場合、基本とは別に独特な腕遣いをするのでそれがなかなか覚え…

私は猫になりたい

お題「もし1日だけ動物になれるとしたら、何になりますか?」 もちろん猫です。 うちに9歳になる三毛猫がいますが、本当に羨ましい。 優しい家族においしいご飯、安全な家。家人がいるときはかなり自由に外にも行けるし、地理的な関係で他の野良猫がほとん…

黄檗宗 黒瀧山 不動寺

お題「思い出の場所」 私にとって思い出深い場所は群馬県南牧村にある黄檗宗黒瀧山不動寺です。 2002年のGWの1週間前にたまたまNHKで放送していた「小さな旅」を観ました。その回では群馬県の山奥にあるお寺を紹介していたのですが、大変素晴らしい景色に目…

卯月十五日稽古所感

すぐに書くつもりだったのだが時間が経ってしまった。 当日は直門1名に豪州武友3名で稽古。豪州武友は2名身体故障者だったため、なかなかやりにくく。しかし直門と故障していない豪州武友計2名を中心に行う。 まず10分の坐禅。受身は省略。体練を稽古、これ…

武門始め

私は小学校まではインドア派でスポーツは苦手でした。中学校は家からすぐのところにあり、走れば30秒ぐらいで校門まで辿り着く距離でした。現在はどうか分かりませんが、私の中学校は県下では大変厳しいことで超有名でした。同時にスポーツが大変強く、どの…

護身術のリアル

先日たまたまSNSで護身術についてコメントしたこともあって、もう一度「護身術」についてちょっと書いてみたいと思います。 まず結論から先に申し上げると、日本国内に於いて「護身術」を習うことはコスパ的にはかなり悪いと言わざるを得ません。辛うじて「…

令和五年 小幡さくら祭り

4月2日の日曜日は多分4年ぶりぐらいに時代祭に参加しました。行った先は群馬県甘楽町の甘楽さくら祭り。昔からよく行く祭りです。 朝4時に起きて5時頃出立、いったん全然方向が違う柏まで行き豪州武友2名を拾って一路甘楽町まで。桜最後のシーズンのためかこ…

卯月四日稽古所感

本日はKS君1人。 よく計算したら入門して半年になる。 という事で本日は木刀を持ったまま受身をした。 思ったよりは上手く受身ができるようだった。ただし頭も含めてあちこち軽くぶつけていたようだったが(笑) 前半1時間以上はずっと木刀を差したまま稽古。 …

卯月朔日稽古所感

本日は弟子はKKさんのみだったが、豪州から来日した同門が2名。あいにく一人はひざを、一人は背骨を痛めていたため受身はできず。ごく簡単な足捌きの独り稽古型や不動庵道場独自の体練の型を稽古した。それからこれも簡単な組手からの崩しをひとつとその変化…

受身について

受身とは文字通り相手の技を受けたときに衝撃を和らげるための技術です。スポーツ格闘技、現代武道、古武道問わず、武器だけの流儀ではない限り大抵あると思います。 私が所属する武神館にももちろん受身はありますが、もしかしたら他流に較べるとその種類は…

弥生二十八日稽古所感

昨夜の稽古では久し振りに2人とも参加。まずは基本的な受身を5.6種類ほど念入りに行う。KS君はなかなか上達してきたものの、どちらもまだ取り敢えずなんとか受身ができるようになってきたというレベルであり、武神館に於ける技のひとつ、移動手段としての受…

國肇之地

20日に広島を出立して新幹線で大阪まで来ました。予約していたホテルにチェックインを済ませてから現地の同門武友と会って食事。関東以外の同門と関東以外で会うのは初めてですね、国内は。その武友、実は気功師なんですよ。言い方合っているのかな?要する…

ヒロシマ

呉から一路広島に戻り、30年以上ぶりぐらいに留学時代の友人と再会しました。留学時代、よく旅行に行った間柄でした。天気も良かったので近くの公園で積もる話をしましたが、会った時間が15時過ぎだったので翌日の昼にまた会うことにしました。 翌朝は早朝に…

戦艦大和の故郷

福山市を早朝に発ち、一路新幹線で広島駅に向かい、そこからローカル線で呉市に向かいました。かの戦艦大和が建造された地ということで「宇宙戦艦ヤマト」の音楽を聴きながら気分を爆上げしました(笑) ちなみに呉駅のメロディーはもちろん「宇宙戦艦ヤマト」…

弥生二十五日稽古所感

本日は2名揃う予定が諸般の事情で1人休み、KS君だけとなった。そして稽古前にジョイントマット2回目のスチーム洗浄を行った。今回は要領が分かっていたため手早く準備をしたが、2人だけだったということと、第4週は町内会による会館の掃除があるため開始時間…

寺庭の炎

此度福山を訪れた理由は福山から車で1時間ほど山に入った神石高原町にある光信寺という寺に友人が働いていたから。その友人はオーストラリア人なのですが僧侶で、縁あって光信寺に勤めています。 光信寺、奥が本堂 光信寺はバブル絶頂期に近隣の造船会社によ…

最後の城

令和五年弥生十八日広島県東端に位置する福山市には城があります。福山駅すぐ脇にある福山城です。 天守閣、形状はオリジナルを踏襲している。 今や日本の各地に通っている新幹線ですが、駅が元城内だったというのはこの福山駅だけなんだそうな。本当に福山…

弥生二十二日稽古所感

昨日は急に1人が来られなくなったものの、久々に来日した米国同門が来てくれた。彼の技量は抜群で私より上かもしれない。KS君も大変刺激を受けたようでこの上なく真剣だったが、前の稽古が11日と珍しく間を置いてしまったので感覚が鈍ったと言っていた。それ…

今次国内旅行の反省点など

私は年に何度か海外には旅行するのだが、国内ではほぼ関東圏以外で旅をすることはなかった。で、これは今後国内旅行をするに当たっての備忘である。よく国内旅行をする人にとっては当たり前の事かも知れないが、私にとっては今回、刮目した次第である(笑) 今…

弥生十一日稽古所感

本日稽古前に最終兵器スチームクリーナーにてジョイントマットを拭いてみたところ、予想通りほとんどシリコン剤が落ちた。スチームクリーナーと言っても家庭用のサイズとしては大きめ、普通の掃除機並の大きさ。故にスチームの出力も熱量も大きい。その上念…

弥生七日稽古所感

本日はKS君のみ。会館に入る前に自身の服の汚れを気にしていたので理由を尋ねると、私が来るまでに会館の外の地面で受身の練習をしていたとか。それで土や葉っぱが付いていたので払い落としたとのこと。感心感心、こういう人が伸びる。 早速マットを敷いて稽…

弥生五日稽古所感

本日はKKさんのみ。買ってきたリンレイ製クリーナーを途中まで使ってみたものの、やはり効果がないことが分かり中止、う~ん呪われてるな。KKさんが職場の人などに尋ねてやはりスチームクリーナーが良いらしいということだった。私も同じ結論。で、幸いなこ…