不動庵 碧眼録

武芸と禅を中心に日々想うままに徒然と綴っております。

2022-01-01から1年間の記事一覧

ドクターストレッチ

昨日は高歩院坐禅会の後、今度はずいぶんと離れた越谷レイクタウンに参りました。コンタクトレンズを注文するためです。処方箋が生きていればネット注文ができるのですが、処方箋の期限が切れると一度店舗に赴かねばなりません。自宅から一番近いアイシティ…

今年の坐禅終了

10月から中野区にある高歩院の鉄舟会に毎週金曜日の夜坐に参加していましたが、本日は初めて月一の土曜日の法話会なるものに参加しました。が・・・常連しか来ないので結局法話はなしという運びに(笑) 全くの新参者の私に意見を求められたのが困った(笑) 要…

臘月二十日稽古所感

不動庵道場としては今年最後の稽古。先日の稽古に触発されたからか、K君はいつもより熱心。通常通り10分の坐禅と受身。受身はまだまだ向上させねばならないが、これについてはそれほど不安要素はない。多分普通に上達するだろう。 本日は裏逆のみの指南。摑…

視力矯正お試し期間最終日

本日は業後に眼科に行って視力の再検査を行い、どの程度視力が矯正されたか測定してオルソケラトロジーを継続するのか中止するのか判断します。本日までの体感。PC画面を見るのに眼鏡を付けない方がよく見えます、というか眼鏡を付けると文字が全く見えなく…

臘月十七日稽古所感

17日は通常の稽古だったのだが、初めてゲストを呼んだ。タイから留学中の同門後輩Wくん。彼の先生も日本に2年ほど留学していた縁で私が通っている道場に来ている。5段になりたてなので技量は大変素晴らしい。 通常通り坐禅と受身をしたが、受身の段階からWく…

視力矯正途中経過

月曜日から視力矯正方法のひとつであるオルソケラトロジーをはじめました。本日は使用開始3日目です。月曜日の業後、草加市街地にあるアイケアクリニックに行き、使用方法などの説明を受けました。う~ん、前回検査をして予約をしたときもまずまずの説明はし…

滋賀県竜王町

今回、弾丸ツアーで参った先は滋賀県竜王町にある臨済宗妙心寺派のお寺で「観音寺」。ここの住職とはフェイスブックで知り合いました。年齢も同じで学んでいる武芸も同じ流れを汲み、何となく気に掛かったので私からリクエストを出して友誼を結びましたが、…

夜行バスで弾丸ツアー

この週末は恐らく人生初の「弾丸ツアー」というものを実行しました(笑)金曜日の夜行バスで滋賀県まで行き、土曜日の夜行バスで戻るというもの。20代の頃に大阪だったか名古屋だったかに勤めていたとき、一度だけバスで帰省したことがありましたが、その時は…

成道会

成道会、とはお釈迦様が意を決してブッダガヤの菩提樹の下で12月1日から7日まで坐禅をして、8日目の朝、明けの明星を見た時に偉大なる悟りを開かれたことを祝う日です。その追体験をするという事で禅宗の各僧堂では毎朝2時から夜の12時まで、坐禅と参禅だけ…

受け身のこと

ここ数ヶ月、受け身について色々顧みています。受け身というと、技を掛けられた人が行う技法と捉えがちですが、当流では移動手段、武技の一環と捉えています。それだけに受け身の種類も大変多く、入門当初それらをマスターするのに四苦八苦したものでした。…

霜月二十八日稽古所感

久し振りの平日夜の稽古。いつも通り10分の坐禅。いつも前後にちょっとした禅仏教のネタ話をしている。武芸と関係あったりなかったり。武芸と言うよりは日々の生活に役立つ話にしようと努力している。 受身は前後の受身の左右が概ねできるようになってきた。…

上州を訪れる

昨日は久し振りに車で遠出しました。目的地は群馬県と栃木県の辺り。1つは私がいつも買い求めている作務衣などの和装専門店、もう一つはちょっと変わった料理を出す和食店、もう一つはお寺。昨日レンタカーを借りたのですが、先に家族全員で今年最後の墓参り…

霜月二十六日稽古所感

当日は第四週なので稽古は15時から。所用があってレンタカーがあったため、弟子を駅まで迎えに行く。稽古は通常通り10分の坐禅の後に受身。当流に於いて受身の要諦は単に技を掛けられた時の対処のみならず、移動の手段、武技の一部でもあるため、何はともあ…

霜月十九日稽古所感

とうとうもう1人が来なくなったので、結局またマンツーマンの稽古になってしまったが、そもそも継続する人の方が圧倒的に少ないので致し方なし(笑) 確かにもうちょっと人がいればなとは思うが。 通常通り最初に10分ほどの坐禅。たかが10分、されど10分、この…

視力矯正チャレンジ

私は20歳の頃からメガネやコンタクトレンズをしていました。今にして思うと読書量がハンパなかったと言うのがあると思います。16歳から20歳頃まで平均するとほぼほぼ1日1冊程度(マンガや小説を除く)。あと留学中、間接照明下で勉強したのも原因かも。ほぼ…

Trip WiFi トラブル備忘

IT

9月のギリシャ旅行から、プリペイド式モバイルルーターTrip WiFiを購入したのですが、本日思わぬトラブルに遭遇してしまいました。 それは日頃滅多に出先ではタブレットなどでは見ない動画を観ていたらあっという間に購入分の容量を使い果たしてしまいネット…

平日夜の稽古をはじめる

武神館不動庵道場は今まで土曜日午後の稽古だけでしたが、去る10月25日から平日夜も稽古を行うことにしました。 利用している谷塚上町会館や門下生の都合で曜日は不定ですが、概ね月曜日~水曜日で、時間は19:30~21:30になります。今のところ参加者は一人二…

隙の糸

「鬼滅の刃」は日本中を席巻した作品ですが、剣術で鬼を倒すというのは武芸をしている人間にとってはなかなか面白いと感じるかも知れません。私も一応初回から全てのアニメは視聴しました。 その中で主人公竈門炭治郎がよく使う「隙の糸」という概念が大変興…

人狩

昨夜、大都市ですら、軍や警察が巡回して無差別に若い男に召集令状を手渡しているというニュースを聞き、露国武友に以下のメッセージを送りました。*******************************************「今のロシアでは、モスクワやサンクトペテルブルクなどの大都…

新たなる坐禅会

私が師事している禅の師匠が体調不良のため、止むなく坐禅会を閉会することになりました。無念残念としか言いようがありません。コロナ禍でほぼ開催できなくなった後の閉会ですからショックです。まあ、これも修行の一つなのかどうか。現在私は月2回ですが、…

唯独り坐る

禅仏教に初めて触れたのは2002年の5月、群馬県の山奥にある黄檗宗のお寺でした。以後父が他界した2007年2月頃までは概ね毎月訪れて指南を受けつつ坐りました。父の他界を機に本格的に師を求め、以後現在の寺でお世話になってからかれこれもう15年になります…

ギリシャ見聞録 3

私が訪れたギリシャ第2の都市テッサロニキはアテネとはオリュンポス山と湾を挟んで北側にあります。アテネには行ったことはありませんが、アテネほど観光地ではないのでその分犯罪も少なく、割と普通の街のようです。人口は周辺を合わせても80万人程度、ギリ…

ギリシャ見聞録 2

ギリシャとギリシャ人について。ギリシャ自体は言うまでもなく日本よりも遥かに古い文明です。これがちょっと悔しい(笑) 「紀元前数世紀前の遺跡」がその辺にゴロゴロしていますし(本当に街中あちこちに散在してます)、場合によっては触れたりできます。と…

ギリシャ見聞録 1

ギリシャを漢字にすると希臘です。略せば希国ですから何となくいい感じがします(笑)ギリシャという国は世界史を学んだことがなくともある程度知られている国ですし、ギリシャ神話が好きな人にとってもなかなか人気がある国ですが、実際行ったことがある人は…

安倍元総理の国葬

国葬とは国に功労があった人が亡くなった際に、国費を使って国家儀式として行われる葬儀です。戦前では色々規定がありましたが、戦後はその定義がなくなり、あまり行われなくなりました。 さて、この「国に功労があった」かどうかですが、民主主義国家ではそ…

ロシア軍の敗走

現代戦は基本的に数学です。或いは経済と言っても良い。1人の天才指揮官や優秀な1部隊、少数の一頭抜きん出た高性能兵器などで戦局はまず挽回しません。天才指揮官の采配が冴えたのはせいぜい19世紀まででした。ナチスドイツなどは当時1世代抜きん出ていたジ…

朝令暮改

どうも現政権は国際世論と国内世論の風見鶏としか思えない。特にコロナ禍の対応があまりにもお粗末過ぎる。最もこれは日本人独自の気質も相俟って問題を難しくしている気がしなくもない。 昨日、10月から海外観光客の上限を撤廃、個人旅行も許可するというと…

天機

天機というのはいわゆる天の時、人生の分岐点と言うのかも知れません。コロナ禍に入ってから、過去にないほど明確に人生の転機が訪れてきたような事がひっきりなしに起きています。予定していたことや予想していたこともありますが、そうでないことの方が多…

英国エリザベスⅡ世女王陛下ご逝去

今朝は3時頃にトイレに行きたくなり用を済ませて、何気にスマホを開いたところ、英国エリザベスⅡ世女王陛下がご逝去されたというニュースが目に入ってすっかり目が覚めてしまいました。享年96歳で在任70年という、ちょっと普通の人には想像ができない長さで…

モバイルルーター

私は仕事柄毎日PCの前に座って仕事をすることは多いので、ネットには大体常時繋がっています。2.3時間ほど席を離れるとき以外は基本、ネットは繋ぎっぱなしですが、例えばなければないでそれ程苛立ったりしない方です。実際、コロナ前に海外に行ったときなど…