2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日、いつも座禅会で通っている禅寺に徒歩でチャレンジしてみました。やはり日頃から足腰を鍛える機会が少なく、たまには長距離を歩いてみようという考えでした。家から寺までは約12キロあります。いつも使っている原付ですと30分足らずです。行程の7割近く…
昨晩の稽古の折、弟子と話した内容です。私は20代の頃、海外留学や海外赴任、地方赴任のため何度か全く道場の稽古に参加できなかった時期がありました。20代というと一番の伸び盛りですからストレスがたまります。仕事でもストレスを抱えていましたが、とに…
最近、スマホの充電があまり安定せず、しかも電力消費が早く1日ちょっとしか持たなくなってきたので久し振りにスマホを変更しようと思い立ちました。 ガラケーからスマホに替えたのは2016年3月、最初の機種は富士通アローズでした。しかしながら2年経つか立…
週末、いつも坐禅会に行っている寺に宿泊して作務を行いました。普通はなかなか寺に宿泊する機会はないと思いますが、禅僧の生活の一端を知ることができます。広大な境内にある庭の手入れや墓地の清掃、大きな坐禅堂の掃除など、なかなかハードな仕事が多く…
「断じて行えば鬼神もこれを避く」これは中国春秋戦国時代でよく使われた諺です。諸子百家の書物や史書によく出てきます。一大憤志を以て決死の覚悟で行えば、鬼神すらそれを恐れて妨害しようとは思わなくなるという意味のようです。当時流行した諺だったよ…
最近色々とロシアについてふり返ってみました。私が高校時代に「冷戦の敵側」であるソ連に興味を持ったのはもちろん、あちら側に一風変わった政治家が登場したからでした。ミハイル・ゴルバチョフ氏です。1985年のことです。今までのソ連の政治家とは一線を…
先週の水曜日3月6日、帰宅前後に熱があるのを感じて帰宅後に薬を飲んですぐに寝たところ、翌朝には平常だったのでそのまま出社。ところが夕刻からまた熱が出てきた感じがしたので退社後にクリニックに直行しました。で、検査をしたところコロナ陽性、コロナ…
私は割と宿命を信じています。人には必ず何かしらの宿命があると信じています。いや、生きとし生けるすべての生き物のみならず、自然、人工を問わず作られたものにすら宿命はあると思っています。それは決まった何かの姿や形になるべきものなのか、何かに作…
昨今よく「○○ガチャ」という言葉が使われます。よく聞くのは「親ガチャ」でしょうか。つまり自分の才覚や努力では到底埋めることのできない格差が誕生時にすでにある、という意味だそうです。大会社社長の子供として生まれた場合と、ギャンブルばかりする親…
最近、息子に尋ねたことがあります。もし敵が日本に侵略してきたらお前はどうするか?息子は少し考えてから「戦は無意味だからオレは逃げる」と言いました。最初は少し驚きましたが、実のところそれが一番よい選択のように思いました。私は武芸に志してから…
私はコロナ禍以前に毎年来日していたロシア人同門とよく政治の話をしていました。何度か訪露した折にもよく政治の話をしました。そこで感じたことです。一部過去のブログと重複すると思います。 私が話した感じです。多分一般的なロシア人の多くは我々が高校…
今朝、ディスニー+独占放送中のリメイク版「SHOGUN」を視聴しました。 旧作は部分的にしか覚えてませんが、小学生が観ても何かちょっといびつな日本文化、歴史が描かれていて何か気持ち悪いものを感じていました。そしてこれがその時西洋人が知っている日本…
今年の2月24日でロシアによるウクライナ侵攻が2年となり3年目に突入しました。正直ここまで長引くとは思いませんでした。何と言ってもウクライナはロシア民族発祥の地とも言われていますから、親戚のような国です。互いによく知った知人友人家族が住んでいる…