日常
最近は毎日「ガボール・アイ」と「ストレッチ」は欠かさず行っています。坐禅もたまにサボりますが、ロシア語に至ってはやはり時節柄どうもやる気が起きず(笑)、いえ、戦後を見据えてやらねばならないんでしょうが。今は「継続こそ力なり」作戦でそれらを10…
一昨日、靴メーカーとしては有名なティンバーランドの偽サイトに騙されて、まんまとクレジットカードの情報を全部入力してしまった愚か者でしたが、昨日早々にクレジットカード会社に連絡して止めてもらいました。幸いにも使われた痕跡はなく、仮に使われて…
先ほどフェイスブックを見ていたら、なんと靴メーカーで有名なティンバーランドでタイムセールが行われている広告があり、訪れてみました。ティンバーランドのサイトはたまに行くので普通に安心してタイムセールの商品を吟味して、気に入ったものを買うこと…
日曜日に映画「イチケイのカラス」を観てきました。元々テレビ版も欠かさず観ていて大変興味がありました。今まで司法ドラマというと大抵は弁護士ですが、この「イチケイのカラス」では裁判官が主人公という一風変わったドラマです。 日本人だと司法というの…
昨日は兵馬俑展に行く前に線香を買いに浅草まで行ってきました。 いや、驚きましたね、コロナ前の状態です。 どこも人だらけ。中国語はよく聞こえてくるのに妙に和やかで無礼者が少ないと思ったら・・・台湾人が多いそうです。なるほど。 和服レンタルを利用…
今年に入ってからまだブログを書いていませんでした。今年の抱負です。「なるべく多くの人と会う」これに尽きます。 多くの人と会うというのは自分の現在の立ち位置を知るためです。自分の真価が発揮できる場所やその時を知るため。自分が行おうとしているこ…
昨日は高歩院坐禅会の後、今度はずいぶんと離れた越谷レイクタウンに参りました。コンタクトレンズを注文するためです。処方箋が生きていればネット注文ができるのですが、処方箋の期限が切れると一度店舗に赴かねばなりません。自宅から一番近いアイシティ…
本日は業後に眼科に行って視力の再検査を行い、どの程度視力が矯正されたか測定してオルソケラトロジーを継続するのか中止するのか判断します。本日までの体感。PC画面を見るのに眼鏡を付けない方がよく見えます、というか眼鏡を付けると文字が全く見えなく…
月曜日から視力矯正方法のひとつであるオルソケラトロジーをはじめました。本日は使用開始3日目です。月曜日の業後、草加市街地にあるアイケアクリニックに行き、使用方法などの説明を受けました。う~ん、前回検査をして予約をしたときもまずまずの説明はし…
この週末は恐らく人生初の「弾丸ツアー」というものを実行しました(笑)金曜日の夜行バスで滋賀県まで行き、土曜日の夜行バスで戻るというもの。20代の頃に大阪だったか名古屋だったかに勤めていたとき、一度だけバスで帰省したことがありましたが、その時は…
昨日は久し振りに車で遠出しました。目的地は群馬県と栃木県の辺り。1つは私がいつも買い求めている作務衣などの和装専門店、もう一つはちょっと変わった料理を出す和食店、もう一つはお寺。昨日レンタカーを借りたのですが、先に家族全員で今年最後の墓参り…
私は20歳の頃からメガネやコンタクトレンズをしていました。今にして思うと読書量がハンパなかったと言うのがあると思います。16歳から20歳頃まで平均するとほぼほぼ1日1冊程度(マンガや小説を除く)。あと留学中、間接照明下で勉強したのも原因かも。ほぼ…
国葬とは国に功労があった人が亡くなった際に、国費を使って国家儀式として行われる葬儀です。戦前では色々規定がありましたが、戦後はその定義がなくなり、あまり行われなくなりました。 さて、この「国に功労があった」かどうかですが、民主主義国家ではそ…
どうも現政権は国際世論と国内世論の風見鶏としか思えない。特にコロナ禍の対応があまりにもお粗末過ぎる。最もこれは日本人独自の気質も相俟って問題を難しくしている気がしなくもない。 昨日、10月から海外観光客の上限を撤廃、個人旅行も許可するというと…
天機というのはいわゆる天の時、人生の分岐点と言うのかも知れません。コロナ禍に入ってから、過去にないほど明確に人生の転機が訪れてきたような事がひっきりなしに起きています。予定していたことや予想していたこともありますが、そうでないことの方が多…
私は仕事柄毎日PCの前に座って仕事をすることは多いので、ネットには大体常時繋がっています。2.3時間ほど席を離れるとき以外は基本、ネットは繋ぎっぱなしですが、例えばなければないでそれ程苛立ったりしない方です。実際、コロナ前に海外に行ったときなど…
正直に言うと私は協調性や思い遣りというものに関して日本人の基準では足りていないようです。会社や家にいて感じることです。 それについて色々考えることはあります。ひとつは50を過ぎて相手のことを考えて行動できないのか、思い遣りが足りないのか。他の…
豪州政府というか一般市民のコロナに対する接し方です。滞在した9日間で私が体感したものをできるだけ客観的に描いてみます。 マスク着用率は10%以上15%未満でしょうか。メルボルン中心街ではもしかしたら2割に届いていたかも知れません。日本よりは遥かに少…
家畜というものに掛けて社畜という言葉がありますが、実は私は人間社会における社畜というものにはもっと悪辣な意味を感じることがあります。「今この苦しいときこそ君が必要だ」「この仕事は君にしかできない」「この仕事をやり遂げたら人としてもっと大き…
私は昔からかなりの機能美主義者です。 中学生の時からアイテムには軍用品が多かったですし、腕時計にしてもバッグにしても見栄えよりも機能性で決めていました。 数年前から都内に出ると不思議なバックパックを使っている人を何度か見かけました。そのバッ…
私が音声入力を試したのは多分かれこれ20年ぐらい前。結婚してまだ子供がいなかったときだったと記憶しています。その時はかなり大変でした。自分の声や話し方のクセを覚えさせるために幾つか文章を読んだり、単語や数字を何度も読んだり。それでもはっきり…
バイデン大統領が先日来日しました。そして驚くべき事に日本に対して常任理事国入りを支持したとのこと。これは歴史的な発言だと思います。どのくらいの日本人がこの発言を好意的に受け止めたのか分りませんが、もしどこかでアンケート調査などをしていたら…
ここ3年ほど毎年この時期に献血に行くようにしています。本来なら年に2回ぐらいでもいいのかな。特にこのコロナ禍では献血活動がままならず、血液のストックが少ないようで苦慮しているようです。とは言え献血者は一定数いて、献血センターなどに行くと結構…
映画「テルマエ・ロマエ」では主人公ルシウスがよく奴隷を引き合いに出します。実はこういう言い方も変ですが、ローマ時代の奴隷はある意味かなり公正な立場にあって、自由民になったり場合によってはローマ市民になったりするチャンスもありました。 現代に…
コロナ禍という期間になったのは2020年の初頭からだったかと思います。そしてそれは2020年、2021年と続き、今年に入って今も第6波に襲われています。ただ前の2年と較べて楽観視というか先が明るくなってきたのは事実です。まずこのコロナウイルスがどんなも…
当流に入門すると最初に道場訓と武道哲学について記されたものを渡されます。武道哲学の一番最初に書かれている文言はこんな感じです。 「武術とは大に云えば国を守り、小として民及び身を守る道也。」 昔であれば武技を以て実行に移すのでしょうが、現代に…
実は先月半ば、かなり久々に易経占いをしました。私はそれ程占いは信じてませんが、中国諸子百家を学んだ折、教養程度に読んだのがきっかけで、数冊読んだ程度です。現在は徳間書店の中国思想シリーズの易経以外は全て処分してしまいましたが。 占いとして始…
本日コロナワクチンの第3回目接種を終えました。 川口市商工会議所による職域接種でした。 川口市はこういうフットワークは軽いようです。 一時半に接種を受けて帰宅、家でおとなしくしていますが、前の2回に比べて注射された場所の痛みは狭く、痛みも少ない…
本日2022年2月11日は日本建国2682年に当ります。 毎年言ってますが現在、建国以来同じ血筋の王族を継続して戴いている国家としては世界最古です。 今上天皇陛下は第126代に当りますが、初代天皇である神武天皇が現在の奈良県橿原市にある畝傍山の麓で戴冠式…
このサイトhttp://honkawa2.sakura.ne.jp/1615.htmlによると、鎌倉時代から江戸時代までの平均寿命はざっくり30代からせいぜい40代だったそうです。ところが私たちは歴史上の人物で現代と比してもそれ程短命とは思えない人を大勢知っています。例えばこんな…