文芸
ここ最近、何となく再び「鬼滅の刃」をNetflixで視聴しはじめました。人を喰うという点では「進撃の巨人」も同じなんですが、あっちはあまりにもディストピア感が強くて私は結局シーズン1までしか観てません(笑) ま、「鬼滅の刃」の内容に関してはかなり良く…
昨日の松本零士先生病没のニュースは衝撃的でした。今朝もですが時々泣きそうな気分になります(歳取ると涙もろくなりますね)そういえば昨年だったかイタリアを訪問されていたときに体調を崩したという事で少し気にはしていました。ニュースになったのは昨…
日曜日に映画「イチケイのカラス」を観てきました。元々テレビ版も欠かさず観ていて大変興味がありました。今まで司法ドラマというと大抵は弁護士ですが、この「イチケイのカラス」では裁判官が主人公という一風変わったドラマです。 日本人だと司法というの…
昨日、百田尚樹さんの「日本国紀」をようやく読み終えました。以下所感です。 やはり扱っているものが扱っているものだけに、1人でまとめ上げるのはチト荷が重かったのでは?新版はずいぶん修正されたところが多いと聞きますが、それでも私がそれ程詳しくな…
昨夜関東南部で珍しく雪が降りました。気象庁(https://www.jma.go.jp)のデータによると降雪量は都心で8センチ程度だったそうです。前回の大雪は2018年、3年ぶりの大雪でした。 日本語教師を経験して、現在は貿易関係の仕事に就いている関係で、言葉には多少…
土曜日は息子と二人で深谷市に行ってきました。現在大河ドラマで放送されている主人公、渋沢栄一の故郷です。同じ埼玉県とは言え草加市は東京に接しており、方や深谷市は群馬県と接しています。2時間弱かかりました。今回車は珍しく軽自動車ではなく、日産ノ…
昨日、映画「エッシャー通りの赤いポスト」という映画を息子と友人とで鑑賞してきました。監督は園子温さん。主演の1人、黒河内りくちゃんは私の古くからの友人のご息女で、生まれた時から知っています。本当に小さい頃からとても愛くるしい女の子でした。そ…
先日たまたまふと思ったことをフェイスブックに英文で書き込んでいたところ、とある単語に躓きました。それは・・・ 「本分」 武士の本分とかに使う、あの「本分」です。じつはこれ、英語にはない単語です。ジーニアス和英辞典によると・・・ons's duty...(…
この夏はオリンピックやパラリンピックで国歌を聴く機会が多かったと思います。それについてちょっと。 君が代は千代に八千代にさざれ石のいわおとなりてこけのむすまで 法律でこの歌が国歌だと明言してませんが、事実上の国歌です。これは1869年、明治2年に…
高校生ぐらいから時折、警句や諺のようなものを書くようになりました。と言っても当時は10代の少年の戯言です(笑)多く書くようになったのは大学時代。留学中に色々思うところを書いた気がします。学生から社会人になった節目、結婚したときの節目、武芸だけ…