不動庵 碧眼録

武芸と禅を中心に日々想うままに徒然と綴っております。

2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

「太閤」と「太鼓」

今年の大河ドラマは「どうする家康」ですが、やはりいわゆる「戦国3英傑」が主人公だと盛り上がり方は一段と違いますね。この「どうする家康」で家康の永遠のライバル、豊臣秀吉を演じているムロツヨシさん、あの怪演ぶりは多分誰もまねができそうにありませ…

不動庵道場 転庵

一昨年より開いていた武神館 不動庵道場が今まで稽古をしていた谷塚上町会館から隣の川口市峯町にある峯町会会館に移ることと相成りました。峯町会会長様以下、役員の方々や峯ヶ岡八幡神社の宮司様たちの温かいご理解あって実現しました。深く感謝いたします…

理想の動き

武芸者であれば誰でも他者の技量をよく観察して、得られるものは得て、反面材料にするものはそうしていると思います。ある程度上手い下手で見てしまうことは致し方ないと思いますが、最近ふと思うこと。 「上手い下手」の基準を自分の技量を基準にしている人…

祭神を以て征く道を知る

先日、ネット上の記事で神棚の祭り方について、面白い記事を読みました。曰く「『一般的には三社造りの宮形では、中央に日本人の総氏神である伊勢の神宮のお神札(神宮大麻)を、向かって右に地元の氏神のお神札を、向かって左に崇敬している神社のお神札を…

覚悟を持って生きる

当流は大変国際的で、古流の中では抜きん出て外国人門下生が多いと思います。世界規模で言えば外国人門下生の方が圧倒的に多いと言えます。私が所属する道場も然り。12,3人いる直門の半分は日本在住の外国人です。 本部道場で稽古をする際は、受付で名簿に…

武道と忍法

武道という言葉は実は明治時代になってから作られた造語です。それ以前は武芸とか武術とか、そんな感じで呼ばれていました。作られたきっかけは、明治時代になって西洋式軍制が採用され、いわゆる武士の兵法は不要になったため。そもそも戦国時代以後、大規…

坂と階段

人が何かを修得する過程において、私は常々大きく二種類あると思っています。すなわち坂道のようにシームレスに上達する坂道型と、階段のように少しづつ垂直上昇する階段型。もしかすると階段型も細分化すると坂道になるのかも知れません。 坂道型の人は日々…