不動庵 碧眼録

武芸と禅を中心に日々想うままに徒然と綴っております。

武神館

専一ということ

専一:他を顧みず、ある物事だけに力を注ぐこと。 政府は大々的にアナウンスしていないようだが、去る4月6日に入国、帰国対象者への規制を大きく緩和した。私はテレビをほとんど見ないのでニュースになったかどうかは知らないが、ネットで検索しないと出てこ…

入門三十六年目

" data-en-clipboard="true">1986年2月22日は私が武神館に入門した日です。 " data-en-clipboard="true">それから早36年が過ぎました。当時と比べて格段に強くなった感じもしますが、同じぐらいに実は全然進歩していないのではないかと思うこともよくありま…

時季

時季を知るということです。人生に於いて何か変化がある徴を感じられる場面は少なからずあると思いますが、もしかすると多くの人はそれを見逃してしまい、或いは勇気を持てず放置、もしくは無視してしまっているのかも知れません。 私の場合は交友関係に変化…

武芸「で」学ぶか武芸「を」学ぶか

土曜日の不動庵道場の稽古の後に、弟子とコーヒーショップにて話したことです。現代に於いて、武技を正確に行える、武技がカンペキに使える、あるいは剣術に於いてきちんと正しく斬撃して巻俵を切り落とせる、というそれだけできても全然意味が無いばかりか…

不動庵道場の近況など

今年から武神館不動庵道場が開庵して、すでに3回ほど稽古をしてますが、思ったことなど。 稽古場を見つけ出すというのはこれがなかなか至難の業で、探してみれば町内会会館があったじゃないかとなりますが、そこに行き着くまでの努力というのは自分で誉めた…

不動庵 武録 開帳

前々からお知らせを載せていたように、去る8日から不動庵道場が開庵し、稽古を始めました。武道について拙い考えなどは引き続きこちらに掲載致しますが、道場における稽古などは以下に新規設置したブログに掲載致します。まだ人も少ないのでそれ程興味を引く…

主人公

土曜日に観賞した映画「エッシャー通りの赤いポスト」についてです。前のブログに書いたように、この映画は映画の中で映画を作っていくというプロセスを映画化したものです。多くの応募者から最終的には2名の主役が決まりますが、主役になれなかった人もエキ…

自らを勘定に入れる勿れ

私の禅の師匠が良く言う言葉です。「何かをするとき、自分を勘定に加えて物事を成すとたいていうまく行かない。」 「滅私奉公」とは戦時中に使われた便利な言葉ですが、出典は古代中国の書籍「戦国策」からです。戦国策という書籍自体、中国の春秋戦国時代に…

論語

昨今は「青天を衝く」で論語がクローズアップされていますね。とてもよいことです。 私が中国思想にハマったのは高校に入ってすぐでした。たまたま何気に読んだ守屋洋先生の中国武将列伝が大変面白く、そのシリーズ、説客、覇者、各列伝をすぐ読みましたが、…

これでいいのだ

人の多くの苦しみは「他人と較べる」事にあると言われています。「隣の芝は青い」とよく言われます。突き詰めて言えば自分の持つものさしで他人を測り、その優劣や善悪、多寡、美醜を判断して一喜一憂します。不幸は自分のものさしで測った価値観を絶対視し…

護身術と護心術

武道や格闘技を習って護身術にしようという考えがあります。私の体感ですが、多くの格闘技家、武道家の方でちょっと学んだ程度で護身術として使えると思っている人は少ないように思いますが、一般の方の中には最小限の費用と期間、努力で使えるようになりた…

指南について

先ほどWikipediaで合気道開祖、植芝盛平先生のページを読んでいたら興味を惹く事が記載されていました。それは植芝先生の教え方についてです。以下Wikipediaより一部抜粋。 「古典的な達人の教え方で、一度型を見せたら、同じ型をしない、弟子が見せても「結…

稽古場

実は私は以前、都内で数年ほど指南していたことがあります。公民館やスポーツセンターです。 ただ利用希望団体数に対して、絶対数が少ないですね、東京は。 地元草加市の総合体育館は曜日によっては夜は空いていたりするので驚きます。都内のスポーツ施設は…