不動庵 碧眼録

武芸と禅を中心に日々想うままに徒然と綴っております。

恒常心

子曰、歳寒、然後知松柏之後凋也。

子曰く、歳寒くして、然る後に松柏の凋むに後れるるを知る。

 

これは「論語」の中の子罕編の言葉です。私が結構気に入っている言葉でもあります。
意味は冬になって寒くなってきて初めて、松や児手柏が緑の

f:id:fudoan_hekiganroku:20211024195417j:plain

児手柏


ままであることを知る、という意味です。
つまり夏には緑が生い茂っていても、冬になると常緑樹だけが緑のままという事ですが、人も同じで苦しいとき、厳しいときにこそその人の真価が顕在化するということです。

 

此度のコロナ禍ではどんな緑を見せられたでしょうか、葉は落ちてはいないでしょうか。自らを点検します。孔子の理想は夏は慎み冬は挫けず、常々恒常的であることが君子であるという事ですが、このような恒常心を持つのはなかなか楽ではありません。私は他に「得意淡然 失意泰然」という言葉も好きですが、「人間万事塞翁が馬」みたいな諦観を普通に受け入れられたらいいのですが(笑)

 

いいことがあったときほど慎重にあるべし、というのは慎重すぎますかね。

 

実はつい先ほど、長らく解決できなかった恒常的稽古場所の確保が相成り、「やった~」と舞い上がりたい気持ちを抑えてこれを書いてます(笑) 戒めとして。ま、実際、コロナ禍が今後どのように推移していくかまだ予断を許しませんし、門弟募集をどのようにするのか決めてませんし、まあこれからですよ。

 

一応、ご興味ある方はご連絡くださいませ。

武神館 不動庵道場
師範 中代(なかだい)
稽古場所:埼玉県草加市谷塚上町の谷塚上町会館
時間:暫定で月曜日、火曜日いずれかの夜、19時頃から。
東武スカイツリー竹ノ塚駅から出ているバスで10分ぐらいです。
まだいつから始めるか未定ですが、年明けぐらいを考えてます。

 

令和参年神無月二十四日
武神館 不動庵道場
不動庵 碧洲齋