不動庵 碧眼録

武芸と禅を中心に日々想うままに徒然と綴っております。

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

小林一茶を訪ねて

今日は柏での稽古の帰路、いつも素通りしていた流山市の江戸川沿いにある一茶双樹記念館に立ち寄りました。 江戸時代の1800年頃、この辺りには秋元三左衛門という醸造家がいました。この方はなんと、我々が料理でよく使っている調味料「みりん」を発明した方…

質量保存の法則に想うこと

質量保存の法則という化学の法則があります。それは「化学反応の前後で、それに関与する元素の種類と各々の物質量は変わらない」という法則です。何かが燃えて灰になっても、それは別の物質に変換したり結合したりしただけで、その質量そのものが煙のように…

ブログ遍歴

初めてブログなるものを書いたのは記録によると2004年6月27日、私が加入しているプロバイダーが運営しているビッグローブのブログ「ウェブリブログ」でした。Wikiによると2004年頃からブログを開く人の数が顕著に増えたとのこと。ただ私の場合は1999年頃から…

いじめについて

今年の2月13日、北海道旭川市の中学2年生の少女が先月遺体となって発見されました。2月中旬に軽装で家を出て、公園で凍死して雪に埋まったままになっていました。原因はいじめによるものだそうです。 こちらが記事になります。 「娘の遺体は凍っていた」14歳…

何割?

昨日も「青天を衝け」を観ました。やはり幕末ものは面白いですね。 私は幕末維新が好きなのですが、調べたことが無い案件があります。 それは幕末維新の戦闘による戦死者のうち、何割が銃による死亡なのか、ということ。 逆に言えば何割ぐらいが刀や鎗による…

忍耐は先ず一服の間とぞ知れ

私の武芸歴は35年にもなりますが、20代は海外留学や海外赴任、地方赴任などで合計7年近くは地元にいなかった計算になります。30歳からここ20年以上は幸いにコンスタントに継続してます。いや継続してました、というのが正しいでしょうか。 2020年3月頃から始…

桜色まで

昔小学校だったか、国語の教科書に載っていた話で興味深いものがありました。 それは桜色の着物についてです。 布をどのように桜で染めるのか、と言う話。 皆さんご存じでしょうか? 実はあれ、さくらの花びらで染めているわけではないのです。 花びらを煮て…

前後の違い

私はあまりエゴサーチなどしない方ですが(幸いにして有名人でも何でもないのでほとんど引っかかりませんけど)、先日友人の一人からYouTubeに出てくると教えられました。ずいぶん前ですが一つ二つは見たことはありましたが結構あってビビった(笑) いや、私…

無意識に意識を張り巡らせる

若い頃は基礎的な鍛錬に汗水垂らしました。もちろんそれは今でもしなければなりませんが(私はかなり怠惰で恐縮ですが)。 ただ初心の頃と違うのはその稽古の質をどこまで押し広げられるかというところです。初めの頃は・・・(イカン、昔過ぎて記憶が・・・…

四季を感じる

今し方、庭の手入れをしてきました。 冬にかなり大規模に間伐をして、少々やりすぎてしまったかと思うぐらい庭の樹木を伐ったのですが、自然の回復力というものはやはり偉大で、モリモリと深緑を萌えさせています。 我が家には庭があります。で、庭の広さの…

何でも使う

最近、アメリカのテレビドラマ「マクガイバー」を観ました。その昔、80年代に放送された「冒険野郎マクガイバー」のリメイク版です。割に面白かったですね。 マクガイバーの醍醐味は何と言ってもその場にあるものを応用して、スイスアーミーナイフ一本で危機…

まだまだ先かな

一昨年末、武門において色々と大きな動き是在りで、久方ぶりに指南をしてみようと思い立ち、あれこれと準備をしていたのですが、昨年頭からコロナウイルスが世を賑わしてきて、ちょっと地域コミュニケーションのグループなどにお知らせをアップした頃にはコ…

防災の備え 3

さて、次は日常的に必ず持っていた方がよい災害用品について。 これは通勤時間や通勤形態によって変わりますが・・・自動車通勤の場合は常にほぼ完全なセットを持っているのでここでは電車通勤をしている場合を想定して書きます。 想定するのは「通勤時に災…

防災の備え 2

まず防災用品を格納しておく場所は確実なのは「自動車」です。季節の寒暖差はかなりありますが、自宅は地震で倒壊したり燃えたりします。それに較べると自動車はかなり生存確率が高い。ただ機械式駐車場や地下駐車場だと難しいかも知れません。とはいえ自動…

防災の備え 1

何となく、災害用の備品についてまたちょっと書きたくなりました。虫の知らせかどうか分かりませんが、それに近いかも。違ったら脅かしてスミマセン。多分、幾らか参考になると思いますので良かったらご参考下さい。数回に分けて書きます。 私が初めてサバイ…

天上天下唯我独尊

本日はお釈迦様の誕生日に当ります。 キリスト教では12月24日は盛大に盛り上がりますが、どうもこの4月8日が盛り上がらないことに一仏教徒として些か不満に思います(笑) 日本ではクリスマスがこれだけ隆盛しているのだから誕生会(たんじょうえ、と呼びます…

武芸と禅

初めて禅というものに触れたのは2002年のGWの時でした。その前の週にNHK「小さな旅」で紹介されていた群馬県南牧村にある山奥の寺が大変素晴らしかったので、GWに早速行ってみました。かなりの山奥で本当にここで良いのかと思うほど細い道を進んでいくとその…

守破離で言えば離

源義家は平安後期、西暦で言えば1039年頃に現在の大阪辺りで生まれました。長じて東方方面の遠征を重ねて武勲を上げ、八幡太郎とか武神など、誉れ高い武人として知られています。この源義家が注目されている点は武芸を嗜んでいる人なら分かると思いますが、…